東京国際映画祭とは

ミッション

東京から映画の可能性を発信し、多様な世界との交流に貢献する。

東京国際映画祭では2023年に上記のミッション(理念)を掲げました。このミッションに則り、今年も映画祭を盛り上げていきたいと思っています。

今年も多くの作品が国内外から集まりました。世界の映画祭で話題になった作品やここが世界初上映となる最新作にアニメやドキュメンタリーなど、そのラインナップは実に多岐に渡っています。海外から様々なゲストを迎え、「交流ラウンジ」や各種シンポジウム、ネットワーキングパーティーなどの場を用意して、国内映画人との交流の促進を図っていきます。また、昨年新設された「ウィメンズ・エンパワーメント部門」では女性への視座によって映画の新たな地平を切り開きましたが、今年は「アジア学生映画コンファレンス部門」を新設し、アジア各国で映画を学ぶ学生たちを東京に集め、短編作品のコンペティションを競わせることで、また新たな映画の未来の開拓を目指します。そして、今年映画祭はポスターを刷新しました。そこに込められた想いの1つとして「まなざし」ということがありました。大きな物語が世界を覆いがちな現代において、むしろ一人ひとりの小さなまなざしにこそ物語の力が宿っています。世界中から届けられた、そんなささやかかもしれないけれど、かけがえのない物語の力。是非目の当たりにして下さい。

第38回東京国際映画祭 ビジュアル

プロデュース・デザイン:大島依提亜

演出:今泉力哉

撮影:木村和平

照明:加藤大輝

衣装:馬場恭子、中村祐実

メイク:寺沢ルミ、杉本あゆみ

制作:西村理佐

協力:喫茶サロン ことたりぬ


キャスト:穂志もえか(俳優)、キャ・ノン(GANG PARADE/KiSS KiSS)


第38回東京国際映画祭 ビジュアル
開催概要
名称 第38回東京国際映画祭
主催 公益財団法人ユニジャパン(第38回東京国際映画祭実行委員会)
共催 経済産業省
国際交流基金(アジア文化交流強化事業)
東京都(コンペティション部門、ユース部門、ウィメンズ・エンパワーメント部門、アジア学生映画コンファレンス部門)
期間 2025年10月27日(月)~11月5日(水)[10日間]
開催会場 シネスイッチ銀座(中央区)、角川シネマ有楽町、TOHOシネマズ シャンテ、TOHOシネマズ 日比谷、ヒューマントラストシネマ有楽町、丸の内ピカデリー、ヒューリックホール東京、東京ミッドタウン日比谷 日比谷ステップ広場、LEXUS MEETS...、三菱ビル1F M+サクセス、東京宝塚劇場(千代田区)ほか、都内の各劇場及び施設・ホールを使用
後援 総務省/外務省/観光庁/千代田区/中央区/独立行政法人日本貿易振興機構/
国立映画アーカイブ/一般社団法人日本経済団体連合会/東京商工会議所/
一般社団法人日本映画製作者連盟/一般社団法人映画産業団体連合会/
一般社団法人外国映画輸入配給協会/
モーション・ピクチャー・アソシエーション(MPA)/
全国興行生活衛生同業組合連合会/東京都興行生活衛生同業組合/
特定非営利活動法人映像産業振興機構/一般社団法人日本映像ソフト協会/
公益財団法人角川文化振興財団/一般財団法人デジタルコンテンツ協会/
一般社団法人デジタルメディア協会
助成
文化庁ロゴ
文化庁文化芸術振興費補助金(映画祭支援事業)
プラチナム パートナー 株式会社木下グループ
ゴールド パートナー 日本コカ・コーラ株式会社/株式会社カプコン/日本地域コンテンツ振興協会
シルバー パートナー 三井不動産株式会社/三菱地所株式会社/TVS REGZA 株式会社
ブロンズ パートナー 太陽生命保険株式会社/大和ハウス工業株式会社
株式会社バンダイナムコホールディングス/株式会社帝国ホテル
株式会社IMAGICA GROUP/住友商事株式会社
大和証券グループ/中国国際航空
トランスポート パートナー 東京地下鉄株式会社/東京都交通局/トヨタ自動車株式会社
コーポレート パートナー 松竹株式会社/東宝株式会社/東映株式会社/株式会社KADOKAWA/日活株式会社
一般社団法人 映画演劇文化協会/一般社団法人日比谷エリアマネジメント
東京ミッドタウンマネジメント株式会社/DMO 東京丸の内/Ligare
メディア パートナー 株式会社J-WAVE/株式会社WOWOW/LINEヤフー株式会社/日本映画専門チャンネル
株式会社ムービーウォーカー/ぴあ株式会社/株式会社ニッポン放送
Variety/The Hollywood Reporter/NTTスマートコネクト株式会社/DEADLINE
フェスティバル サポーター Dolby Japan株式会社/全日本空輸株式会社/株式会社エイチ・アイ・エス
クララ株式会社/株式会社レントシーバー/GEM Partners株式会社
東芝デジタルソリューションズ株式会社/デジタメ株式会社
株式会社セレクトリンクス/インターコンチネンタル/AirdogJapan,inc
UNIJAPANとは

公益財団法人 ユニジャパン(旧:財団法人日本映像国際振興協会(UNIJAPAN))は、財団法人日本映画海外普及協会(ユニジャパン・フィルム)と財団法人東京国際映像文化振興会と統合し、平成17年4月1日より新しく発足しました。

これにより、従来の日本映画を海外に普及するという活動以外にも東京国際映画祭の開催運営事業が追加されました。

そして、平成22年7月1日に、「公益財団法人ユニジャパン」として移行の登記を行いました。

ユニジャパンは、国際映画祭を開催し、次代を担う才能の発掘・育成の助成及び、映画フィルムの保存を図るとともに海外において日本映像の普及宣伝を行い、もって我が国の映像文化の発展を促し、日本映像の輸出の振興を促進させること、また、国際友好及び文化の増進に寄与することを目的とします。

詳しい事業内容は http://unijapan.org/

コ・フェスタとは

コ・フェスコ・フェスタ( JAPAN国際コンテンツフェスティバル )とは日本が誇るゲーム、アニメ、マンガ、キャラクター、放送、音楽、映画といったコンテンツ産業およびファッション、デザイン等コンテンツと親和性の高い産業に関わる各種イベントを効果的に海外に発信するための海外発信力強化支援プロジェクトです。
日本コンテンツに係るイベントのネットワーク構築、コンテンツを主軸としたオープン・イノベーションの在り方等の検討、国内外に向けての情報発信等より、日本コンテンツの市場拡大につなげることを目的としています。

CoFesta:cofesta.go.jp

CoFesta

プラチナム パートナー