東京都の支援を受け「アジア学生映画コンファレンス」部門を新設します。アジア各国の映画学校が推薦する60分未満の作品から選出された学生映画のコンペティション部門です。すでにカンヌをはじめ世界の映画祭で受賞歴のある秀作も含まれ、厳選された実写・アニメーション作品は従来の“学生映画”のイメージを刷新します。各国の若手映画人が紡ぐストーリーは、それぞれの社会や文化を映し出す「今」を鮮やかにとらえており、観客に新鮮な驚きと発見をもたらします。
全15作品を映画祭期間中に3プログラムで上映。ぜひご期待ください。
→ プログラム1 → プログラム2 → プログラム3
プログラム1 → 上映スケジュール/チケット
『
レディ! サーブ! スマッシュ!』
Ready! Serve! Smash!
©Taiwan Public Television Service Foundation
監督:ワン・ハオタイ(台湾藝術大学)
1995年、台湾・新竹生まれ。広告業界を経て国立台湾芸術大学で映画の修士号を取得。現在は映画監督業に専念している。
→ 予告編
『ボウル ミーツ ガール』 Bowl Meets Girl
©Shunta Seki, Nihon University
監督:関 駿太(日本大学芸術学部)
新潟県新潟市生まれ。2024年、日本大学芸術学部映画学科を卒業。東宝GEMSTONE Creative Labelより、新作監督短編『ソニックビート』(25)を発表予定。
→ 予告編
『ワーニャの困惑』 Hallelujah I’m Alive

監督:ホウ・ジューユエン(上海電影学院)
1992年、中国・上海生まれ。カンヌ映画祭入選歴あり。上海戯劇学院で芸術学修士号、ベルゲン大学でソーシャル・パフォーマンスの修士号を取得。
→ 予告編
『金曜礼拝』 Jumah

監督:リウ・チンリン、イェ・ハンリン
(中国伝媒大学)
リウ・チンリン:2004年、中国・鄭州生まれ。中国伝媒大学在学中。
イェ・ハンリン:2002年、中国・寧波生まれ。ロンドン芸術大学の修士課程で写真を専攻中。
→ 予告編
『フローティング』 Floating

監督:イ・ジユン(韓国映画アカデミー)
1994年、韓国・ソウル生まれ。2017年にバーナード大学経済学部卒業、25年に韓国映画アカデミー(演出専攻)卒業。
→ 予告編
↑ページTOPへもどる
プログラム2 → 上映スケジュール/チケット
『
エンジン再始動』
Reviving the Engine
©2025 KOREAN FILM COUNCIL.
監督:チョン・ヘイン(韓国映画アカデミー)
1995年、韓国・ソウル生まれ。2021年に延世大学(歴史学専攻)卒業、25年に韓国映画アカデミー(演出専攻)卒業。
→ 予告編
『金管五重奏の為の喇叭吹きの憂鬱』 The Melancholy of a Brass Player for Brass Quintet
©Daichi Furuya, Nihon University
監督:古谷大地(日本大学芸術学部)
日本大学芸術学部映画学科出身。在学中に『ワン・オブ・アス』『タイムマシン東京奇譚』などの自主制作映画を制作。関駿太監督作品『ソニックビート』(25)にて編集技師デビュー。
→ 予告編
『国旗掲揚式前の12の瞬間』 12 Moments Before the Flag-Raising Ceremony
©Youth Film Studio
監督:チュー・ジ―ジョン(北京電影学院)
2001年中国・北京生まれ。北京電影学院の卒業制作である本作が、2025年カンヌ映画祭のラ・シネフ部門に入選。
→ 予告編
『永遠とその1日』 Forever and a Day
©Chen Li Hsuan
監督:チェン・リーシュエン(台湾藝術大学)
2001年台湾・宜蘭生まれ。国立台湾芸術大学映画学部(演出・撮影専攻)卒業。
→ 予告編
『バックパイク』 Backpike
©2025 KOREAN FILM COUNCIL.
監督:キム・ウンソ(韓国映画アカデミー)
1999年韓国・済州生まれ。2023年西京大学映画&デジタルメディア学部卒業、2025年韓国映画アカデミー(演出専攻)卒業。
→ 予告編
↑ページTOPへもどる
プログラム3 → 上映スケジュール/チケット
『
サイド』
side
監督:遠藤有紗(東京造形大学)
福島県出身。撮影助手として現場で経験を重ねながら、自身でも作品制作に取り組んでいる。
→ 予告編
『August in Blue』 August in Blue
©東京藝術大学大学院映像研究科
監督:エハラ・ヘンリー(東京藝術大学)
神奈川県生まれ。10代をアメリカ、コスタリカ、オランダで過ごす。身体性を重視した映像表現に取り組む。東京藝術大学大学院 映像研究科映画専攻を修了。
→ 予告編
『消化不良』 Indigestion
©2025 KOREAN FILM COUNCIL.
監督:ハン・ヒョンジ(韓国映画アカデミー)
2000年、韓国・浦項生まれ。青江文化産業大学アニメーション学部および韓国映画アカデミー(アニメーション専攻)を卒業。
→ 予告編
『円卓のジレンマ』 Round Table Dilemma
©Youth Film Studio
監督:シャオ・ハンジー(北京電影学院)
1999年、中国・北京生まれ。北京電影学院で広告演出の学士号とアニメーション制作の修士号を取得。
→ 予告編
『ブンタン』 Bun Thang

監督:グエン・ティ・ミン・クエ(ハノイ演劇映画アカデミー)
2002年、ベトナム・ハノイ生まれ。“Out of Axima”がベトナムの「2022年グリーン・スクリーン短編映画コンテスト」で3位に入賞。
→ 予告編
↑ページTOPへもどる
東京都の支援を受け「アジア学生映画コンファレンス」部門を新設します。アジア各国の映画学校が推薦する60分未満の作品から選出された学生映画のコンペティション部門です。すでにカンヌをはじめ世界の映画祭で受賞歴のある秀作も含まれ、厳選された実写・アニメーション作品は従来の“学生映画”のイメージを刷新します。各国の若手映画人が紡ぐストーリーは、それぞれの社会や文化を映し出す「今」を鮮やかにとらえており、観客に新鮮な驚きと発見をもたらします。
全15作品を映画祭期間中に3プログラムで上映。ぜひご期待ください。
→ プログラム1 → プログラム2 → プログラム3
プログラム1 → 上映スケジュール/チケット
『
レディ! サーブ! スマッシュ!』
Ready! Serve! Smash!
©Taiwan Public Television Service Foundation
監督:ワン・ハオタイ(台湾藝術大学)
1995年、台湾・新竹生まれ。広告業界を経て国立台湾芸術大学で映画の修士号を取得。現在は映画監督業に専念している。
→ 予告編
『ボウル ミーツ ガール』 Bowl Meets Girl
©Shunta Seki, Nihon University
監督:関 駿太(日本大学芸術学部)
新潟県新潟市生まれ。2024年、日本大学芸術学部映画学科を卒業。東宝GEMSTONE Creative Labelより、新作監督短編『ソニックビート』(25)を発表予定。
→ 予告編
『ワーニャの困惑』 Hallelujah I’m Alive

監督:ホウ・ジューユエン(上海電影学院)
1992年、中国・上海生まれ。カンヌ映画祭入選歴あり。上海戯劇学院で芸術学修士号、ベルゲン大学でソーシャル・パフォーマンスの修士号を取得。
→ 予告編
『金曜礼拝』 Jumah

監督:リウ・チンリン、イェ・ハンリン
(中国伝媒大学)
リウ・チンリン:2004年、中国・鄭州生まれ。中国伝媒大学在学中。
イェ・ハンリン:2002年、中国・寧波生まれ。ロンドン芸術大学の修士課程で写真を専攻中。
→ 予告編
『フローティング』 Floating

監督:イ・ジユン(韓国映画アカデミー)
1994年、韓国・ソウル生まれ。2017年にバーナード大学経済学部卒業、25年に韓国映画アカデミー(演出専攻)卒業。
→ 予告編
↑ページTOPへもどる
プログラム2 → 上映スケジュール/チケット
『
エンジン再始動』
Reviving the Engine
©2025 KOREAN FILM COUNCIL.
監督:チョン・ヘイン(韓国映画アカデミー)
1995年、韓国・ソウル生まれ。2021年に延世大学(歴史学専攻)卒業、25年に韓国映画アカデミー(演出専攻)卒業。
→ 予告編
『金管五重奏の為の喇叭吹きの憂鬱』 The Melancholy of a Brass Player for Brass Quintet
©Daichi Furuya, Nihon University
監督:古谷大地(日本大学芸術学部)
日本大学芸術学部映画学科出身。在学中に『ワン・オブ・アス』『タイムマシン東京奇譚』などの自主制作映画を制作。関駿太監督作品『ソニックビート』(25)にて編集技師デビュー。
→ 予告編
『国旗掲揚式前の12の瞬間』 12 Moments Before the Flag-Raising Ceremony
©Youth Film Studio
監督:チュー・ジ―ジョン(北京電影学院)
2001年中国・北京生まれ。北京電影学院の卒業制作である本作が、2025年カンヌ映画祭のラ・シネフ部門に入選。
→ 予告編
『永遠とその1日』 Forever and a Day
©Chen Li Hsuan
監督:チェン・リーシュエン(台湾藝術大学)
2001年台湾・宜蘭生まれ。国立台湾芸術大学映画学部(演出・撮影専攻)卒業。
→ 予告編
『バックパイク』 Backpike
©2025 KOREAN FILM COUNCIL.
監督:キム・ウンソ(韓国映画アカデミー)
1999年韓国・済州生まれ。2023年西京大学映画&デジタルメディア学部卒業、2025年韓国映画アカデミー(演出専攻)卒業。
→ 予告編
↑ページTOPへもどる
プログラム3 → 上映スケジュール/チケット
『
サイド』
side
監督:遠藤有紗(東京造形大学)
福島県出身。撮影助手として現場で経験を重ねながら、自身でも作品制作に取り組んでいる。
→ 予告編
『August in Blue』 August in Blue
©東京藝術大学大学院映像研究科
監督:エハラ・ヘンリー(東京藝術大学)
神奈川県生まれ。10代をアメリカ、コスタリカ、オランダで過ごす。身体性を重視した映像表現に取り組む。東京藝術大学大学院 映像研究科映画専攻を修了。
→ 予告編
『消化不良』 Indigestion
©2025 KOREAN FILM COUNCIL.
監督:ハン・ヒョンジ(韓国映画アカデミー)
2000年、韓国・浦項生まれ。青江文化産業大学アニメーション学部および韓国映画アカデミー(アニメーション専攻)を卒業。
→ 予告編
『円卓のジレンマ』 Round Table Dilemma
©Youth Film Studio
監督:シャオ・ハンジー(北京電影学院)
1999年、中国・北京生まれ。北京電影学院で広告演出の学士号とアニメーション制作の修士号を取得。
→ 予告編
『ブンタン』 Bun Thang

監督:グエン・ティ・ミン・クエ(ハノイ演劇映画アカデミー)
2002年、ベトナム・ハノイ生まれ。“Out of Axima”がベトナムの「2022年グリーン・スクリーン短編映画コンテスト」で3位に入賞。
→ 予告編
↑ページTOPへもどる