2025.10.29 [更新/お知らせ]
ウィメンズ・エンパワーメント部門に関して

上映作品 | → シンポジウム
 
2024年創設のウィメンズ・エンパワーメント部門は目的を新たに2025年に飛躍します——日本初の女性首相誕生を祝うこの時代に。世界は変わりつつあります。リーダーシップも変わりつつあります。映画も変わりつつあります。
今年は移住の物語。初恋。障害。児童労働。戦争と亡命。そして創造と母性の間で繰り広げられる内なる葛藤などを描いた女性監督作品がスペイン、香港、トルコ、エジプト、チベット系カナダ人コミュニティ、そして日本から集結しました。
 
小さな物語。計り知れない勇気。
スクリーンを越えて広がる現実の人生。
 
映画が耳を傾ける瞬間がある。
沈黙が宣言となる瞬間。
たった一つの声が世界を変える瞬間。
 
東京から世界へ、未来を再構築するこれらの声に、共に立ち、祝福し、見守ってください。
今年の東京国際映画祭「女性のエンパワーメント」部門では、七つの異なる世界から集めた七本の映画が、女性の声が単なる物語ではなく…ムーヴメントであることを改めて示します。

 
国境と真実を越える旅——2025年の選出作品:
ハッピー・バースデー』 ― エジプト
ハッピー・バースデー

©Skylimit Studio

幼い頃と尊厳を渇望する若いメイドの眼差しを通して、我々が目をつぶるよう訓練されてきた階級的な壁を暴く。
 
私の愛のかたち』 ― 香港
私の愛のかたち

© Emperor Film Production Company Limited/ Full Keen Limited/The Government of the Hong Kong Special Administrative Region 2025 ALL RIGHTS RESERVED

脳性麻痺を抱える若い女性が主体性、欲望、そして社会が定義する身体以上の存在である権利を主張する。
 
佐藤さんと佐藤さん』 ― 日本
佐藤さんと佐藤さん

©2025『佐藤さんと佐藤さん』製作委員会

伝統的な役割を逆転させたカップルが、愛と野心、成功とアイデンティティの脆い均衡を試す。
 
藍反射』―日本
藍反射

©RANHANSHA

自らの身体の予測不可能性と向き合い、満たされることの意味を自らの条件で書き換え始める女性。
 
私はネヴェンカ』―スペイン&イタリア
私はネヴェンカ

© 2024 KOWALSKI FILMS S.L., FEELGOOD MEDIA S.L., NVA PELI A.I.E.

ハラスメントの真実を語るという一人の女性の勇気ある決断が、沈黙の社会とシステムに自己と向き合うことを強いる。
 
シネマ・ジャジレー』―トルコ/ブルガリア/ルーマニア
シネマ・ジャジレー

©Hayedeh, Ahmad Zahir songs, copyrighted

行方不明の息子を探す母の旅は、女性を沈黙させようとする世界で、生き残るための反抗的な行為となる。
 
100 サンセット』 — カナダ
100 サンセット

©Migmar Pictures Inc.

内向的な若き観察者が、より深く見つめることで新たな帰路が見えてくることに気づく。アイデンティティ、帰属意識、憧憬が交錯する。
 
各作品には火花が宿っています。
それらが集まればモザイクとなり——女性ならではの視点を通じて、人間の経験の多様な質感を見せます。
それらが一つになる時、解放と勇気と真実の炎が燃え上がります。
これらの語り手たちは、映画の領域を広げているだけではありません。
その心、想像力、そして未来を拡大しているのです。
TIFFは今、開かれています
東京から世界へ——映画製作の新たな章を形作る女性たちを支え、これらの物語を感じ取る旅へ、あなたもぜひご参加ください。

 
 
シンポジウム
東京から世界へ ― 日本人女性プロデューサーのグローバル進出
開催日時:11/01 (土) 18:30-
会場:東京ミッドタウン日比谷 BASE Q
入場無料 → 参加申込はコチラ (10/29締切)
 
日本の映画は常に世界の観客の心に特別な位置を占めてきました。しかしその芸術性にもかかわらず、真に国際的な影響力を獲得した日本映画、特に女性によって形作られた作品はあまりにも少ないのが現状です。本セッションでは、すでに日本を世界に発信している先駆的な日本人プロデューサー3名を招集します。
 
宮川恵理子 ― 『SHOGUN 将軍』など世界的な大ヒット作を手がけたエミー賞受賞プロデューサー。日本とハリウッドの間に強力な創造的架け橋を築く。
 
水野詠子(Loaded Films CEO)——『プラン75』(カンヌ映画祭ある視点部門特別賞)や『ルノワール』(カンヌ映画祭コンペティション部門)など、国際的な洗練性とビジョンで日本映画を昇華させた作品群のプロデューサー。
 
村田千恵子——野心的な共同制作『国宝』のプロデューサー。国際的に認められた技術力と商業的成功を兼ね備えた、日本式ストーリーテリングの大型事例。
 
本対談では、日本映画(特に女性が主導する作品)が世界的に成功するための実践的・戦略的知見を共有します.
 
• 文化の本質を損なわずに国際展開に向けた物語を構築する方法
• 監督・キャスト・パートナー・国際的支援者から成る最適なチーム構築
• 激変する業界における資金調達・権利管理・タイミング戦略
• 文化理解と創造的自信に基づく越境コラボレーションの推進
 
単なるパネルディスカッションを超え、これは「ウィメンズ・エンパワーメント」部門の使命の延長です:メンターシップの育成、国際共同製作の支援、そして日本の女性が世界の舞台に完全にアクセスできる環境の確保。
 
日本は新たな時代を迎えています——政治的にも、創造的にも、グローバルにも。女性たちはその変革をリードする準備ができています。
 
東京から世界へ——日本の映画界に新たな地平を開き、その声を加速させる私たちの取り組みにご参加ください。
 
 

企画・キュレーション・モデレーター・
ウィメンズ・エンパワーメント部門 シニアプログラマー
アンドリヤナ・ツヴェトコヴィッチ博士
  • ショートドラマ特別企画。期間限定で無料話拡大!
  • 都営交通キャンペーン
  • 寄り道から始まる、とっておきの時間。丸ビルで『Marunouchi Yorimichi Stand』開催!
プラチナム パートナー